

富山県ローイング協会
第94回全日本選手権




11月10日~13日まで埼玉県戸田市戸田ボートコースにおいて、表記大会が開催され、富山県より、陽進堂、北陸電気工業、富山国際大学の選手たちが参加していました。この大会は文字通り、日本で一番を決める最高位の大会です。
結果は、女子シングルスカル種目において、富山国際大学(栗山)が、2位以下に水をあけ1位でゴールし優勝いたしました。昨年ダブルスカル種目の優勝に続き、種目は違いますが、2年連続の優勝を果たし、富山国際大学としては、3年連続日本一を獲得しました。栗山選手おめでとうございます。
また、女子舵手なしペア種目において、富山国際大学(木佐貫・清田)が2位、この種目昨年4位で、初のメダル獲得となりました。女子エイト種目では、混成チームで出場した陽進堂(野呂(陽進堂所属)・栗山・滝澤・木佐貫・浦川(富山国際大所属)植野・吉川・徳田・坂井(日体大所属))が2位となりました。陽進堂としては、混成チームではありますが、チーム発足1年目で全日本入賞を果たしました。
結果は下記の通りです。詳しい結果は日本ボート協会ホームページをご覧ください。
女子シングルスカル 優勝 富山国際大学(栗山)
女子舵手なしペア 2位 富山国際大学(木佐貫・清田)
女子エイト 2位 陽進堂(野呂・栗山・滝澤・木佐貫・浦川・植野・吉川・徳田・坂井)
男子クオドルプル 4位 富山国際大学(影山・久保・佐藤・中川)
女子ダブルスカル 6位 富山国際大学(滝澤・中島)
男子シングルスカル 8位 富山国際大学(佐々木)
このように、富山国際大学は優勝を含む多くの入賞をいたしました。日頃の練習の積み重ねが結果につながっていると思います。今シーズン最後のレースで締めくくれたのではないでしょうか。来年も期待しています。
第30回中部高校選抜競漕大会
10月29日~30日の2日間、愛知県愛知池漕艇場において、第30回中部高校選抜競漕大会が開催されました。富山県より、9月の県高校新人大会において、出場権利を獲得した八尾高校、富山工業高校、龍谷富山高校の選手たちが参加していました。
29日の予選の日は、風が強く、途中からレースが中止になり、敗者復活が出来ない種目もありました。そんな中、男子ダブルスカル種目の八尾高校(中島、鎌田)が決勝まで進み、2位となり、3月の全国高校選抜の出場権利を獲得しました。
また、男子舵手付きクオドルプル種目の富山工業高校(池内、植野、守末、加門、二口)が決勝4位となり、こちらも北信越地区3枠の中に入り、全国高校選抜に出場します。
2つのクルーの皆さん頑張ってください。
詳しい結果は、愛知県ボート協会ホームページをご覧ください。

第45回中部学生新人競漕大会
第45回中部学生新人競漕大会が上記中部高校選抜大会とあわせて開催されました。富山県からは、富山国際大学の全日本選手権に出場しない男子1年生3名が出場しました。
予選から危なげなく、勝ち上がり、決勝においても、1、2,3フィニッシュとなり、表彰台を独占いたしました。
優勝 富山国際大学B 城臺
2位 富山国際大学A 通山
3位 富山国際大学C 伊藤
3名の選手おめでとうございます。来年は全国大会で入賞できるよう、これからも頑張ってください。詳しい結果は愛知県ボート協会ホームページをご覧ください。

岩手国体
岩手国体終了いたしました。予定されていた予選の日に台風が直撃するということから、日程を3日間に短縮して実施されました。
結果は少年男子ダブルスカル 富山選抜(二本松、坂田【富山工業高】) 3位入賞、成年男子舵手付きフォア 富山選抜(堀江、鎌田、江本【日大】、中村【日体大】、山下【富山国際大】)が4位入賞、成年女子舵手付きクオドルプル 富山国際大(栗山、中島、滝澤、木佐貫、浦川)が5位入賞、成年女子ダブルスカル 富山選抜(桜井【法政大】、植野【日体大】)が7位入賞と4つの入賞をいたしました。男女総合でも8位入賞となりました。
参加6種目すべてで入賞を狙っていましたが、少年女子舵手付きクオドルプル、成年男子ダブルスカルにおいては、惜しくも準決勝敗退となり、悔しい結果となりました。他4種目が決勝に進みました。今年は8艇決勝ということで、1位もあれば8位もあるということで、どうなるかと思っていましたが、それぞれ持てる力をすべて出し切ってゴールしてくれました。優勝こそなかったものの、成年種目でここ最近の国体では、一番良い結果を残してくれました。選手、監督のみなさん本当にお疲れさまでした。また、成年選手を国体に参加させていただいた各大学には本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
来年は愛媛国体です。また、1年間頑張っていきましょう。
詳しい結果は、こちら
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第43回全日本大学選手権
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月22日~25日まで埼玉県戸田市戸田ボートコースにおいて、第43回全日本大学選手権が開催されました。富山国際大の選手たちが、男子、舵手なしクオドルプル、舵手付きフォア、ダブルスカル、シングルスカル、女子、舵手付きクオドルプル、ダブルスカル、舵手なしペア、シングルスカルの計8種目に出場しました。
最終日には、8種目中、5種目が残りました。決勝には、男子ダブルスカル、男子舵手なしクオドルプル、女子ダブルスカル、順位決定には、女子舵手付きクオドルプル、女子無しペアが進みました。
結果は、男子ダブルスカル(中川、菊地)が予選2番タイムから、決勝では、前半のリードを守り切り、最後少し追い込まれましたが、何とか逃げ切って優勝をいたしました。冬場ケガをして、シーズンもどうなるかと思っていた2人ですが、非常に素晴らしい漕ぎをしました。おめでとうございます。
他決勝に行った2クルーは悔しい4位でした。この悔しさを持ってまた、来年頑張ってください。
結果
男子ダブルスカル 優勝
【中川(龍谷富山)、菊地(本荘)】
男子舵手付きクオドルプル 4位
【久保(川内)、佐藤(本荘)、阿部(由利工業)、麻生(唐津西)】
女子ダブルスカル 4位
【村(八尾)、佐藤(日田三隈)】
女子舵手付きクオドルプル 5位
【滝澤(阿賀黎明)、栗山(八尾)、中島、木佐貫、浦川(大村城南)】
女子舵手なしペア 7位
【清田(阿賀黎明)、佐伯(由利工業)】
第62回中日旗争奪びわ湖レガッタ
9月10日~11日まで、標記大会が滋賀県琵琶湖漕艇場にて開催され、岩手国体に出場する少年男子ダブルスカル、少年女子舵手付きクオドルプルが参加していました。この大会には、近隣の各県から国体チームが参加するため、国体を睨んだ重要な大会と位置づけ富山県チームは参加していました。
結果は、男子ダブルスカル 富山工業高(坂田、二本松)が2位、女子舵手付きクオドルプル 富山選抜(寺下、大郷、山田、谷内、森川)が2位となりました。
詳しい結果は、滋賀県ボート協会HPをご覧ください。
平成28年度関西選手権
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月29日~30日において、大阪府浜寺ボートコースにおいて、標記大会が開催され、富山県より、陽進堂、北陸電気工業、富山国際大学の選手たちが出場いたしました。インカレ前に2000mでリハーサルレースが出来るということで、大学生は参加し、社会人選手もレース経験、現状把握という目的で参加しました。
結果は、女子舵手付きクオドルプルで富山国際大学(栗山、滝澤、中島、木佐貫、浦川)が優勝、男子舵手なしクオドルプルで富山国際大学(久保、佐藤、阿部、麻生)が優勝、女子シングルスカル 陽進堂(野呂)が2位、富山国際大学(吉田)が3位、北陸電気工業(髙島)が6位、男子舵手なしペアで富山国際大学(モレノ、中川)が6位、女子ダブルスカルで富山国際大学(村、佐藤)が5位となりました。
詳しい結果は、関西ボート連盟HPをご覧ください。
第44回中部選手権
8月20日(土)~21日(日)まで、福井県美浜町久々子湖漕艇場において、表記大会が開催され、富山県より、八尾高校、富山工業高校が参加をしました。
この大会では、チャレンジとアスリートの部が各種目あり、新人チームはチャレンジで、国体選抜チームは成年などと同じカテゴリーのアスリートの方に参加します。
男子舵手付きクオドルプル(チャレンジ)では、富山工業高校(二口、池内、守末、植野、加門)が優勝、ダブルスカル(アスリート)では、富山工業高校(二本松、坂田)が3位、男子シングルスカル(チャレンジ)では、富山工業高校(萩野)が3位、男子ダブルスカル(チャレンジ)で富山工業高校Aが5位となりました。
詳しい結果は、福井県ボート協会ホームページをごらんください。
第4回桂湖2000mタイムトライアル
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今年で4回目となる表記トライアルレースを富山県南砺市桂湖において8月13日~14日の日程で開催いたしました。
秘境の合宿地として利用されている桂湖には、日本体育大学が数十年前から夏合宿にきており、近年では多くのチームが訪れるようになりました。
当初は日体大と富山国際大、立命館大学、龍谷大学の交流トライアルレースから始まりましたが、昨年から、企業チームの方々もご参加いただき、少しずつ賑やかな、そしてレベルの高いタイムトライアルレースとなってきています。
今年も大学チームは、日体大、立命館大、龍谷大、岐阜経済大、大阪大、大阪府立大、大阪市立大、佐賀医大、富山国際大が、企業チームは、トヨタ紡織、デンソー、中部電力、陽進堂、北陸電気工業の方々が参加してくれました。
今年は天候にも恵まれ、良いコンディションの中、選手たちは2000mのT.T.にトライしていました。それぞれ、良い刺激になったことと思います。
集合写真は、県外企業の方々が岐路につかれたあとに大学生中心で撮影しました。企業の方々すいません。
2016情熱疾走 中国総体


7月29日~8月1日まで、島根県雲南市さくらおろち湖で全国高校総体ボート競技が開催されました。
富山県より、6月の県予選を勝ち抜いた高校生たちが参加していました。
結果は、男子ダブルスカル種目において、富山工業高校(二本松、坂田)が決勝で2位となりました。また、男子シングルスカル種目においては、富山工業高校(野口)が4位となり、富山工業高校初の複数種目での入賞となりました。おめでとうございます。
この他県勢の結果は下記のとおりです。
男子舵手付きクオドルプル 富山工業高校 準決勝敗退
女子舵手付きクオドルプル 八尾高校 準決勝敗退
女子ダブルスカル 富山東高校 準々決勝敗退
女子シングルスカル 八尾高校 準々決勝敗退
詳しい結果は、日本ボート協会ホームページをご覧ください。
第36回全日本中学選手権競漕大会
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
7月23日~24日まで石川県津幡漕艇競技場において、表記大会が開催されました。富山県より、富山私立大沢野中学校と同楡原中学校の生徒たちが参加していました。
結果は男子舵手付きクオドルプル種目で楡原中学校(岸懸、田口、槻、塚本、佐藤)が4位入賞、女子ダブルスカル種目で楡原中学校(桐山、吉野)が8位入賞いたしました。
この他、8位入賞はならなかったものの、順位決定戦に進んだクルーの結果は、女子ダブルスカル種目で大沢野中学校(辻井、永井)が12位、男子シングルスカル種目で大沢野中学校(加藤)が12位、女子シングルスカル種目で大沢野中学校(尾原)が10位でした。
中学3年生は、これが中学最後のレースとなります。これからは、受験生としてそれぞれ高校を目指して勉強頑張ってください。3年間お疲れさまでした。
詳しい結果は、日本ボート協会ホームページをご覧ください。
写真は顧問の先生が撮っていらっしゃったものを掲載いたします。
平成28年度北信越国体

7月16日~17日の日程で岩手国体のブロック予選となる表記大会が長野県下諏訪町漕艇場で開催されました。計11種目で予選が行われ、富山県は、成年男子舵手付きフォア、成年女子舵手付きクオドルプル、成年女子ダブルスカル、少年男子ダブルスカル、少年女子舵手付きクオドルプルの5種目で本国体への出場権を獲得しました。本国体へは、県単種目の成年男子ダブルスカルも加わり、計6種目が出場いたします。
岩手国体では、全種目入賞し昨年を上回る成績を期待したいと思います。皆さま応援よろしくお願いします。詳しい結果は長野県ボート協会HPをご覧ください。
県勢結果
成年男子舵手付きフォア 2位 富山選抜(堀江、鎌田、中村、江本、山下)
成年男子シングルスカル 3位 富山選抜(水本)
成年女子舵手付きクオドルプル 2位 富山国際大学(滝澤、木佐貫、中島、栗山、浦川)
成年女子ダブルスカル 2位 富山選抜(桜井、植野)
成年女子シングルスカル 3位 富山国際大学(村)
少年男子舵手付きクオドルプル 3位 富山選抜(奥野、野口、吉森、守末、松本)
少年男子ダブルスカル 2位 富山選抜(二本松、坂田)
少年男子シングルスカル 3位 富山選抜(高野)
少年女子舵手付きクオドルプル 2位 富山選抜(谷内、吉田、山田、大郷、森川)
少年女子ダブルスカル 3位 富山選抜(富田、山岸)
少年女子シングルスカル 3位 富山選抜(寺下)
第66回全日本社会人選手権


7月2日~3日に埼玉県戸田ボートコースにおいて、表記体が開催されました。
富山県より、陽進堂ボート部、北陸電気工業ボート部の選手1名ずつ、2名が参加しました。
この企業2つのボート部は、本年度から日本ボート協会に登録した新しいチームです。㈱陽進堂、北陸電気工業㈱の協力を得て発足しました。2名とも富山国際大学のOGで卒業後も仕事をしながら競技生活を継続しています。
富山県ボート協会としても、新しい社会人チームの発足で今後に期待しています。
大会結果は、陽進堂(野呂)は予選で2位となりましたが、タイム上がりで決勝に進出、決勝では、6位となりました。まだまだ練習量の足りない中、少し手ごたえはあったようです。髙島については、予選5位、C決勝6位と総合18位で、まだまだ練習不足の結果となりました。2人ともこれからも頑張ってください。
詳しい結果は日本ボート協会HPをご覧ください。
平成28年度北信越高校総体
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日~19日まで石川県津幡町漕艇場において、平成28年度北信越高校総体ボート競技が開催され、富山県より、県予選で勝ち上がった高校生たちが、参加していました。
結果は下記のとおりです。詳しい結果は石川県ボート協会HPをご覧ください。
男子舵手付きクオドルプル 4位 富山工業高校(奥野、高野、池内、守末、松本)
6位 八尾高校(吉森、松本、松崎、能登、久保)
女子舵手付きクオドルプル 2位 八尾高校(谷内、吉田、中島、大郷、森川)
男子ダブルスカル 4位 富山工業高校(坂田、二本松)
8位 八尾高校(中島、鎌田)
女子ダブルスカル 5位 富山東高校(寺下、桐山)
男子シングルスカル 2位 富山工業高校A(野口)
6位 富山工業高校B(山崎)
10位 富山工業高校C(萩野)
女子シングルスカル 8位 八尾高校(富田)
11位 富山工業高校A(山田)
第14回全日本ジュニアボート選手権大会
6月10日~12日まで熊本県菊池市班蛇口湖ボートコースにおいて、第14回全日本ジュニアボート選手権大会が開催されました。
富山県より、富山工業高校、八尾高校、富山東高校の選手たちが参加していました。地震の被害が甚大だっただけに開催も危ぶまれましたが、少しでも熊本の方々を元気づけるという意味もあり、開催されたようです。
この大会の上位者は、8月オランダで行われる世界ジュニア選手権の日本代表にも選ばれます。
県勢の結果は下記のとおりです。残念ながら、上位入賞とはなりませんでした。詳しい結果は、全国高体連ボート専門部HPをご覧ください。
男子シングルスカル 富山工業高校(二本松)C決勝 富山工業高校(野口)
女子シングルスカル 富山東高校(寺下)E決勝 27位 八尾高校(吉田)
平成28年富山県高校総合体育大会ボート競技&第69回県民体育大会
男子シングルスカル 富山工業高校(野口)
男子ダブルスカル
富山工業高校(坂田・二本松)




女子シングルスカル 八尾高校(富田)
女子ダブルスカル 富山東高校(桐山・寺下)
男子舵手付きクオドルプル 富山工業高校(奥野・高野・池内・守末・松本)


女子舵手付きクオドルプル 八尾高校
(森川・谷内・中島・大郷・吉田)
6月4日~5日まで富山県漕艇場において、全国インターハイ予選となる標記大会と国体選考も兼ねた県体一部、中学生が競い合う県体三部が開催されました。
県高校総体においては、7月末に島根県雲南市さくらおろち湖で開催される全国インターハイを目指して、高校生が熱い戦いを繰り広げていました。県代表となった選手たちの写真を上記に掲載しています。結果はこちら
また、県民体育大会一部、三部においては、一部においては、成年種目の選手たちが、7月に長野県下諏訪町で開催される北信越国体の選考も兼ねている大会で競いあっていました。県体三部においては、中学生が日頃練習している成果を試す機会として、楡原中学校、大沢野中学校のボート部員たちが競いあっていました。県体の結果もこちらをごらんください。
第38回全日本軽量級選手権
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月27日から29日まで埼玉県戸田市戸田ボートコースで標記大会が開催され、富山県より、富山国際大学、陽進堂の選手たちが参加していました。
この大会は、男子は72.5kg以下で、クルーの平均が70kg以下、女子は59kg以下でクルーの平均が57kgにしなければいけない体重制限のある大会です。上記体重より重たい選手たちは、減量とも戦わなければならないことになります。
5月29日は各種目準決勝があり、その後順位決定、決勝レースがおこなわれました。女子シングルスカルに出場した富山国際大学・栗山選手は、予選で2位となり、敗者復活に回ったものの、準決勝も順当に勝ち上がり、迎えた決勝では、前半1艇身ほどリードされたものの、中盤からじりじりと追い上げ、最後は水をあけるほどでゴール、この大会初優勝をいたしました。他2種目においても、富山国際大学が8位以内の入賞をいたしました。結果は下記のとおりです。詳しい結果は、日本ボート協会ホームページをご覧ください。
県勢の結果
女子シングルスカル 優勝 富山国際大学(栗山)
女子ダブルスカル 7位 富山国際大学(滝澤・木佐貫)
男子ダブルスカル 5位 富山国際大学(佐藤廉・久保)
第39回信毎諏訪湖レガッタ
![]() |
---|
![]() |
![]() |
5月21日~22日まで長野県下諏訪町下諏訪漕艇場において、標記大会が開催されました。富山県より、高校生の部に八尾高校、富山工業高校、富山東高校が参加、成年の部に富山選抜として、野原建設、北陸電気工業の選手たちが参加しておりました。
5月22日は各種目決勝レースが行われ、少年男子シングルスカルにおいては、富山工業高校・野口が他選手を引き離し優勝、同・平野が2位となりました。また、少年女子舵手付きクオドルプルにおいては、八尾高校(谷内、吉田、中島、大郷、森川)が前半から飛び出すも、後半詰められ、ギリギリで逃げ切って優勝をいたしました。他の種目においても多くの入賞をしました。
結果は下記のとおりです。
詳しい結果は長野県ボート協会ホームページをご覧ください。
少年男子 シングルスカル 優勝 富山工業高校A(野口)
2位 富山工業高校B(平野)
少年男子 ダブルスカル 2位 富山工業高校A(坂田・二本松)
少年男子 舵手付きクオドルプル 2位 富山工業高校A(奥野・高野・山崎・森末・松本)
少年女子 ダブルスカル 3位 富山東高校(寺下・桐山)
舵手付きクオドルプル 優勝 八尾高校(谷内・吉田・中島・大郷・森川)
成年女子 ダブルスカル 2位 富山選抜(松岡・髙島)
第34回岐阜レガッタ
![]() |
---|
![]() |
![]() |
4月30日∼5月1日まで、岐阜県川辺町において、標記大会が開催されました。富山県より、国体を睨んだ高校女子富山選抜チーム(八尾高校、富山工業高校、富山東高校)と楡原中学校、大沢野中学校の選手たちが参加していました。この大会、高校生は一般のカテゴリーになり、社会人、大学生と戦う、高校生にとっては、厳しい大会です。
結果は、一般女子シングルスカルで、富山選抜(富山東高校)の寺下が、社会人選手を抑えて優勝、一般女子舵手付きクオドルプルでは、富山選抜(八尾高校)(森川、大郷、吉田、中島、富田)が2位、中学男子ダブルスカルで大沢野中学校Aが2位、大沢野中学校Bが3位、中学男子舵手付きクオドルプルで楡原中学校(佐藤、田口、塚本、中家、岸懸)が優勝、中学女子ダブルスカルで楡原中学校(桐山、吉野)が優勝、大沢野中学校(辻井、永井)が2位、中学女子シングルスカルで大沢野中学校(尾原)が3位と多くの優勝、入賞をいたしました。結果は川辺町ホームページをご覧ください。
第61回中日本レガッタ
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
4月22日~24日まで、愛知県東郷町愛知池漕艇場において、標記の大会が開催されました。
富山県から陽進堂ボート部、富山国際大学、八尾高校、富山工業高校、富山東高校の選手たちが出場していました。ほとんどの選手は今シーズン初のレースとなり、冬季シーズンの練習の成果の確認や、他県の選手との比較など色々な目的で参加していました。
結果は、成年男子舵手なしクオドルプルで富山国際大学(佐々木、佐藤、阿部、麻生)が優勝、この種目で3連覇を達成いたしました。また、高校男子ダブルスカルで富山工業高校(坂田、二本松)が2位、高校男子シングルスカルで富山工業高校(野口)が2位、成年女子シングルスカルで富山国際大学(栗山)が2位、成年女子舵手付きクオドルプルで富山国際大学(滝澤、木佐貫、栗山、村、浦川)が2位となりました。
入賞された選手の皆さんおめでとうございます。入賞した選手、入賞できなかった選手ともにシーズン始まったばかりです次の大会目指して、また頑張ってください。
詳しい結果は愛知県ボート協会ホームページをご覧ください。
第27回全国高校選抜大会

3月19日~21日まで、静岡県浜松市天竜ボート場にて、標記大会が開催されました。
富山県より、昨年10月の中部選抜で代表権を獲得した八尾高校女子舵手付きクオドルプル(大郷、吉田、中島、谷内、若林)、富山工業高校男子ダブルスカル(二本松、坂田)、同男子シングルスカル(野口)の3クルーが参加いたしました。
結果は、男子ダブルスカルが4位入賞、女子舵手付きクオドルプルが8位入賞、男子シングルスカルが13位となりました。
冬季シーズン中々水上トレーニングができない中の参加だったので、まだ本来の力ではないと思います。今年のインターハイ、国体でもっと上位入賞を期待します。
結果は静岡県ボート協会ホームページをご覧ください。
第11回全国中学校選抜ボート大会
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
3月19日~21日まで、福井県美浜町久々子湖ボートコースにて、標記大会が開催されました。
富山県より、楡原中学校から、岸懸、塚本、中家、桐山、大沢野中学校から加藤、尾原、辻井がそれぞれシングルスカルにて参加しました。
結果は、全員が予選敗退と厳しい結果となりました。高校生といっしょで、冬季シーズン中々水上トレーニングができない中の参加だったので、まだ本来の力ではないと思います。今年の全中に向けて、もっと練習をして頑張ってください。
結果は、全国中学ボート連盟のホームページをご覧ください。